б マングローブ б

2007年10月31日

Posted by ぐるクン at 22:09 │Comments( 0 ) 新発見!

 具志川市洲崎の埋立地に渡る橋の下には沖縄ではあまり見かけない水路があって釣りやボート、ウェイクボードなどレジャーでも親しまれている。

 水面を見ると魚もいます。。。

 ウォーキングのコースとかにもなっていて夕方には散歩する人も多いです。

 ヤマダ電機の後ろのほうから与那城向けにマングローブが見かけられます。。。

 б マングローブ б

 マングローブ(Mangrove)とは、熱帯~亜熱帯地方の河口汽水域の塩性湿地に生育する森林のことである。
海側の区域は干潟になる場合が多い・・・。。。
 

 マンブローブがあるところにはそこに集まる小さな動物たちが生きています。

 橋の欄干にもシオマネキなどのオブジェもありました。

 貝類もちろん魚もたくさんいます。

 マングローブ生態系の役割により、植林によってマングローブ生態系を修復してCO. 2を吸収する方策は、他の樹木の植林方策に比べて受け入れられやすいと考えられています。

 いろいろな研究も進められてマングローブの植栽推進も活発になってきてます。

 岸に近いところでは植栽されています。

б マングローブ б

 沖縄では那覇市の漫湖が有名です。

 漫湖・水鳥・湿地センターがあるので今度行ってみよう。。。

人気ブログランキングへ

 

 




同じカテゴリー(新発見!)の記事
黄色いサンダンカ
黄色いサンダンカ(2008-08-26 06:13)

赤くなっていた!!
赤くなっていた!!(2008-07-03 22:52)

雲の上から・・・。
雲の上から・・・。(2008-06-25 23:06)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。