トミトンで世界一のプラネタリウム・メガスターⅡ
「降りそそぐ500万の星」
を見てきました。

琉球新報創刊115周年・トミトン1周年記念 ということで8月21日まで開催されているそうです。
ギネスブック認定の世界一のプラネタリウム・メガスター初の沖縄ロングラン公演「降りそそぐ500万の星」を開催します。
プラネタリウムクリエイター大平貴之氏が開発したメガスターは通常の数百倍の500万個以上の星を投影でき、世界で最も優れたプラネタリウムとしてギネスブックに認定されています。
この夏、メガスターが作り出す世界一の星空を体感してください。
先月から琉球新報に広告が載っていたので、夏休みに機会があったら行こうかなと思っていました。
この前の休みは特に予定がなかったので行ってみるか~とあまり乗り気でないRと一緒に高速に乗って豊見城まで。。。
昼前についたけど、13時50分からしか見れないということで、チケットだけ買って、食事しました。
で、時間つぶしにダイソーに入って小1時間、外は台風のような大雨・・・。
帰りの心配もほどほどに、思ったより早く時間が過ぎてくれたようです。
プラネタリウムのドームは2重扉になっていて、2つ一緒にあけると、ドームがしぼんでしまうそうです。
出入りは必ず片側の扉が閉じたのを確認してからでした。
会場の中でリクライニングシートに座ると雰囲気も盛り上がってきたのかRはどきどきものです。
始まるとやはりギネスということで、大迫力です。
実世界ではなかなかこんな星空はみれませんねぇ。。。
会場の中は子供がいっぱいであまりロマンチックではなかったような気が・・・・。
でも、見る価値は大いにあると思います。
せっかく沖縄に来ているのだからぜひ体験してみてくださいねー!!
これもメガスターIIcosmosで実際に投影された銀河中心の強拡大写真。
さそり座尾部から射手座にかけて、天の川の最も美しいといわれる領域。
双眼鏡で見ると星がまさに溢れるばかり。
散開星団M7、M6はじめさまざまな天体が密集しているようすもはっきりわかります。

「降りそそぐ500万の星」
を見てきました。

琉球新報創刊115周年・トミトン1周年記念 ということで8月21日まで開催されているそうです。
ギネスブック認定の世界一のプラネタリウム・メガスター初の沖縄ロングラン公演「降りそそぐ500万の星」を開催します。
プラネタリウムクリエイター大平貴之氏が開発したメガスターは通常の数百倍の500万個以上の星を投影でき、世界で最も優れたプラネタリウムとしてギネスブックに認定されています。
この夏、メガスターが作り出す世界一の星空を体感してください。
先月から琉球新報に広告が載っていたので、夏休みに機会があったら行こうかなと思っていました。
この前の休みは特に予定がなかったので行ってみるか~とあまり乗り気でないRと一緒に高速に乗って豊見城まで。。。
昼前についたけど、13時50分からしか見れないということで、チケットだけ買って、食事しました。
で、時間つぶしにダイソーに入って小1時間、外は台風のような大雨・・・。
帰りの心配もほどほどに、思ったより早く時間が過ぎてくれたようです。
プラネタリウムのドームは2重扉になっていて、2つ一緒にあけると、ドームがしぼんでしまうそうです。
出入りは必ず片側の扉が閉じたのを確認してからでした。
会場の中でリクライニングシートに座ると雰囲気も盛り上がってきたのかRはどきどきものです。
始まるとやはりギネスということで、大迫力です。
実世界ではなかなかこんな星空はみれませんねぇ。。。
会場の中は子供がいっぱいであまりロマンチックではなかったような気が・・・・。
でも、見る価値は大いにあると思います。
せっかく沖縄に来ているのだからぜひ体験してみてくださいねー!!
これもメガスターIIcosmosで実際に投影された銀河中心の強拡大写真。
さそり座尾部から射手座にかけて、天の川の最も美しいといわれる領域。
双眼鏡で見ると星がまさに溢れるばかり。
散開星団M7、M6はじめさまざまな天体が密集しているようすもはっきりわかります。

タグ :プラネタリウム