産地偽装問題

2008年08月11日

Posted by ぐるクン at 23:29 │Comments( 2 ) 社会
産地偽装問題は中国だけかと思ったら、沖縄でもあったなんて・・・。

先週からちょくちょく新聞にも載っているマンゴーの産地偽装。

産地偽装問題

品種もそうだけど、産地のブランド化は農作物の生産には欠かせないものです。

消費者の期待を裏切る今回の事件は信用回復には多くの時間が必要になるでしょう。

お土産や、贈答品などにもよく利用される沖縄のマンゴー。。。

知名度は地元沖縄のみならず、全国的にも大人気です。

その人気が、需要と供給のバランスを崩して今回のような事件になった原因もあったかも知れないですね。

早く解決して、またあのおいしいマンゴーが安心して食べられるようになってほしいでーす!!







同じカテゴリー(社会)の記事
66回目の慰霊の日
66回目の慰霊の日(2011-06-23 21:01)

復興支援
復興支援(2011-06-20 23:35)

今日の献血
今日の献血(2010-06-08 23:12)

衆議院選挙
衆議院選挙(2009-08-30 23:03)

インフルエンザ流行
インフルエンザ流行(2009-08-19 22:49)


この記事へのコメント
産地偽装、ほんと腹立ちますね、熱帯果樹に限らず、建築の耐震から
伝統工芸品まで、空港の店舗で販売している小物とか
何を信じてよいか解らない、厳しく取り締まってほしい。
Posted by 琉球かすりの里 at 2008年08月12日 08:55
>琉球かすりの里さん

本当、安心して消費者の手に入るのが当たり前なんですけどね。

あまりものがありすぎるのもどんなものかな?と考えさせられます。。。
Posted by しんばぱぱ at 2008年08月12日 18:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。