宜野湾区大綱引き
今日は宜野湾市宜野湾区【ぎのわんしぎのわんく】の
大綱引きが沖縄国際大学の運動場で催された。
戦火のひどくなった昭和16年を最後に今まで中断していたらしい。本格的な藁の縄をつかった綱引きは市内では
大山と
真志喜が有名だ。
今回66年ぶりに復活ということで楽しみにしていた。
仕事が終わるのが遅かったので、挨拶とか見れなかったけど肝心の綱引きは大丈夫でした。セーフッ!!
直径40cm長さ30メートルの縄を六尺棒で担ぎ上げて雄綱、雌綱をぶつけてかぬち棒を入れたとたん下に下ろして綱を引き合うのが特徴だそうだ。
よよっと・・・もう少し。。。
よーし はまりそう
オッケー よし!!かぬち棒だー!!
前村渠 【まえんだかり】と
後村渠 【くしんだかり】に分かれてみんな綱を引け!!引け~!!
小時間過ぎたころ
前村渠の勝利が伝えられた。1回勝負なのであっさりしている。
戻り綱が終わってから毛遊びが始まった。
祭の夜はふけていく~。。。。
昨日が六月ウマチーでこれから祭事がたくさんあるなぁ。
今日は月が綺麗です。また綱引きも続いていくといいですね。
人気blogランキングへ
関連記事